東京フードガイド - 地元民おすすめの名店10選

2023年9月22日 グルメ 著者: 鈴木 美咲

東京は世界でも有数の食の都。ミシュランの星付きレストランの数は世界一を誇り、ハイエンドなグルメ体験から庶民的な食堂まで、ありとあらゆる食体験が可能です。しかし、あまりにも選択肢が多すぎて、どこで食事をすれば良いのか迷ってしまうことも。この記事では、観光ガイドには載っていない、地元の食通たちが本当に通う名店を10箇所ご紹介します。これらのレストランで、本物の東京グルメを体験してみてください。

本物の寿司体験

東京といえば、まず思い浮かぶのは寿司でしょう。観光客向けの寿司店も数多くありますが、本当に美味しい寿司を食べるなら、地元の人々が通う店を選ぶべきです。

1. 鮨 よしたけ(すし よしたけ)- 目黒

築地市場で15年の経験を持つ吉武大輔氏が腕を振るう、ミシュラン1つ星の寿司店。カウンター8席のみの小さな店ですが、一貫一貫に職人の技と情熱が詰まっています。特に赤酢を使った江戸前寿司は絶品で、店主が厳選した日本酒とのペアリングも楽しめます。

予約は電話のみで、1ヶ月前から受け付けています。外国語対応は限られていますが、英語のメニューは用意されています。

予算:ランチ15,000円〜、ディナー25,000円〜

住所:東京都目黒区上目黒2-44-8

アクセス:東急東横線「中目黒駅」から徒歩5分

2. 丸勝(まるかつ)- 築地

築地市場の移転後も地元の常連で賑わう、老舗の寿司店。カジュアルな雰囲気の中で、リーズナブルな価格で本格的な寿司が楽しめます。店主は英語も少し話せるので、外国人旅行者も利用しやすいでしょう。

朝から営業しているので、早朝観光の後の朝食としても最適です。予約不要で入れることが多いですが、土日の昼時は少し並ぶこともあります。

予算:寿司定食2,000円〜、おまかせ5,000円〜

住所:東京都中央区築地4-9-9

アクセス:東京メトロ日比谷線「築地駅」から徒歩3分

ラーメンの名店

東京のラーメンシーンは非常に活気があり、新旧様々なスタイルのラーメン店が競い合っています。どのエリアにも素晴らしいラーメン店がありますが、特に以下の2店は逸品です。

3. 麺屋武蔵 虎嘯(めんや むさし こしょう)- 西新宿

人気ラーメンチェーン「麺屋武蔵」の中でも、特に個性的なメニューを提供する店。「ライオンラーメン」と呼ばれる濃厚な鶏白湯スープに、カレー風味の油を加えた一杯は、一度食べたら忘れられない味わいです。

店内は古民家風の落ち着いた雰囲気で、ラーメン店とは思えないほどの居心地の良さ。券売機で食券を購入するシステムなので、言語の壁を心配する必要もありません。

予算:ラーメン1,000円〜1,500円

住所:東京都新宿区西新宿7-8-10

アクセス:JR「新宿駅」西口から徒歩10分

4. 銀座 朧月(ぎんざ おぼろづき)- 銀座

銀座の一等地に店を構える高級感あふれるラーメン店。「ミシュランガイド東京」にも掲載された実力派です。鶏と魚介のダブルスープによる繊細な味わいが特徴で、特に「特製塩ラーメン」は、澄み切った綺麗なスープながらも、深い旨味が感じられる逸品です。

店内は落ち着いた木目調で、カウンター席のみ。ラーメンとともに、厳選された日本酒も楽しめます。

予算:ラーメン1,500円〜2,000円

住所:東京都中央区銀座6-4-14 銀座ANビル 1F

アクセス:東京メトロ「銀座駅」から徒歩3分

伝統的な和食

東京では、数百年の歴史を持つ伝統的な和食から、現代的な解釈を加えた創作和食まで、様々なスタイルの和食を楽しむことができます。

5. 日本料理 時宜(にほんりょうり ときよし)- 恵比寿

日本の四季折々の食材を活かした創作懐石料理を提供する隠れ家的な和食店。店主は若いながらも確かな技術を持ち、古典的な技法に新しい発想を加えた料理が評判です。

カウンター席のみの小さな店内は、シンプルで洗練された空間。目の前で繰り広げられる料理人の所作も、食事の一部として楽しめます。

予算:ランチ5,000円〜、ディナー15,000円〜

住所:東京都渋谷区恵比寿1-22-20 恵比寿幸和ビル 1F

アクセス:JR「恵比寿駅」から徒歩6分

6. 蕎麦切り 森の(そばきり もりの)- 麻布十番

石臼挽きの自家製粉蕎麦を提供する、隠れた名店。店主は蕎麦打ち一筋20年以上のベテランで、コシのある食感と香り高い蕎麦は、蕎麦通も唸らせる逸品です。

季節に合わせた天ぷらや酒肴も充実しており、日本酒とともに楽しむのがおすすめ。カウンターで蕎麦打ちの様子を見ることもできます。

予算:せいろ1,200円〜、おまかせコース5,000円〜

住所:東京都港区麻布十番2-3-3 麻布十番ビル 2F

アクセス:東京メトロ南北線「麻布十番駅」から徒歩3分

B級グルメの隠れた名店

高級料理だけが東京の魅力ではありません。庶民的な「B級グルメ」と呼ばれるジャンルにも、多くの名店があります。

7. 萬福 (まんぷく)- 神田

60年以上続く老舗の洋食店。特にオムライスは「神田の宝石」と呼ばれるほどの人気メニューで、ふわとろ卵と特製デミグラスソースの組み合わせは絶品です。

昔ながらのレトロな店内は、タイムスリップしたような雰囲気。平日のランチタイムはサラリーマンで混雑しますが、少し遅めの時間帯なら並ばずに入れることもあります。

予算:ランチ1,000円〜1,500円

住所:東京都千代田区内神田3-10-6

アクセス:JR「神田駅」から徒歩5分

8. 三州屋(さんしゅうや)- 上野

上野の路地裏に佇む、創業70年を超える老舗の大衆酒場。名物の「もつ煮込み」は、柔らかく煮込まれたモツと濃厚な味噌味が特徴で、地元の常連客に愛され続けています。

カウンターとテーブル席があり、一人でも気軽に入れる雰囲気。観光客は少なく、本物の東京の庶民文化を体験できる貴重なスポットです。

予算:夜の食事とお酒で3,000円〜5,000円

住所:東京都台東区上野2-13-14

アクセス:JR「上野駅」から徒歩7分

現代的な創作料理

東京では、伝統的な和食の技術をベースに、新しい発想を取り入れた創作料理も人気です。

9. ソルト バイ ルーク マンギャン(SALT by Luke Mangan)- 銀座

オーストラリアの有名シェフ、ルーク・マンギャンのレストラン。日本の食材を使った現代的なオーストラリア料理を提供しています。特に魚介類の調理に定評があり、日本の新鮮な魚をオーストラリアのテクニックで調理した料理は、新しい味わいの発見があります。

洗練された明るい店内は、デートや特別な日のディナーにもぴったり。日本語と英語を話すスタッフが揃っており、外国人にも親切です。

予算:ランチ3,500円〜、ディナー10,000円〜

住所:東京都中央区銀座6-8-7 GINZA SIX 6F

アクセス:東京メトロ「銀座駅」から徒歩3分

10. 茶禅華(さぜんか)- 代官山

中国茶と日本料理を融合させた独創的なレストラン。厳選された茶葉を料理に取り入れ、お茶の風味を活かした創作料理を提供しています。特に「茶葉燻製の鴨胸肉」や「烏龍茶のアイスクリーム」などは、他では味わえない逸品です。

店内は中国茶館を思わせる落ち着いた雰囲気で、食後は専門的な茶芸師による本格的な中国茶を楽しむこともできます。

予算:ランチ3,000円〜、ディナー8,000円〜

住所:東京都渋谷区代官山町18-8

アクセス:東急東横線「代官山駅」から徒歩7分

東京グルメを楽しむためのアドバイス

最後に、東京のレストランを最大限に楽しむためのいくつかのアドバイスをご紹介します。

予約について

人気店は予約が必須です。特に高級店や小規模な店は、1ヶ月前からの予約が基本となります。日本のレストランでは、予約の際に電話番号が必要になることが多く、一部のレストランでは予約金やキャンセル料が発生することもあります。

ホテルのコンシェルジュや旅行代理店を通じて予約すると、言葉の壁を心配することなく予約ができます。また、一部のレストランではオンライン予約サービス(TablecheckやOpenTable等)も利用可能です。

食事のマナー

日本のレストランでは、いくつかの基本的なマナーがあります:

  • 入店時には「いらっしゃいませ」と迎えられることが多いです。
  • 食事前には「いただきます」、食後には「ごちそうさま」と言うのが一般的です。
  • 寿司店では、指で食べても構いませんが、醤油をつける際は、ネタ(魚の部分)にのみつけるようにします。
  • ラーメンを食べる際は、音を立てて食べることが許されています(むしろ美味しさを表現するために推奨されることも)。
  • チップの文化はなく、レストランによっては別途サービス料が加算されることがあります。

言語の壁を越える

高級店や観光地に近いレストランでは、英語メニューが用意されていることが多いですが、ローカルな店では日本語のみのことも珍しくありません。そんな時は、以下の方法が役立ちます:

  • スマートフォンの翻訳アプリを使う
  • おすすめや「おまかせ」を頼む
  • メニューに写真があれば、指差して注文する
  • 日本語の基本的なフレーズ(「これをください」「おいしいです」など)を覚えておく

まとめ

東京は食を通じて日本文化を深く体験できる、世界でも類を見ない都市です。ミシュランの星を持つ高級店から、何十年も地元の人々に愛される庶民的な食堂まで、あらゆるレベルで素晴らしい食体験が待っています。

この記事で紹介した10の名店は、東京グルメの世界を探索するほんの入り口に過ぎません。ぜひ自分の好みや予算に合わせて、東京の食の世界を深掘りしてみてください。思いがけない発見と感動が、あなたを待っているはずです。

東京グルメツアーに興味はありませんか?

アンビースプト旅行では、地元のグルメに詳しいガイドと一緒に東京の名店を巡る「東京フードツアー」を提供しています。予約の心配なく、本物の東京グルメを体験できるチャンスです。

お問い合わせ

この記事をシェアする

ニュースレター登録

最新のブログ記事やトラベル情報を定期的にお届けします。